音楽の部屋

退職後、約50年間休眠していたフルートを使い、毎朝練習しています。腹式呼吸を要するので、趣味と健康に生かせたらいいな、と思っています。

「田園」フルートアンサンブル 銀賞

曲にふさわしいような服装で参加しました。1日だけの練習でした。同じような旋律の繰り返しが多く、カウントに気を使いました。

「カイト」フラウトマジコグループの希望で選曲されました。聴き慣れた曲です。♯が4つ転調して♭が5つで理解に苦労しましたが、PCの音楽ソフトのおかげで何とかなりました。

①月の詩 ②薄暮の風 ③煌めきの湖 3つの詩的情景から成り立っています。現代曲で耳慣れないため、これもPCの力を借りました。アンサンブルコンテストに参加し、グループワーク賞を頂きました。

「ソレアード」意味は、スペイン語で「陽だまり」というそうで、題名通りあたたかくなりそうな感じでした。

「パスピエ」3つのパートの巧みな動き曲に弾みをつける感じ。主旋律は避けて3rd希望。少し楽そうなとヨコシマな考えをもってために、これまで以上に努力をしました。PCにパート譜を打ち込んだ後、時間を見つけては何度も聴き、イメージをつかみました。

社会人グループは、「こんぴらふねふね」から始まる日本の歌です。服装は、浴衣を指定され、ネットで入手しました。男性陣は女性陣の引き立て役って感じです。